ホーム
当社について ▼
会社概要・代表ごあいさつ
加圧インストラクター紹介
ブログ
加圧トレーニング事業 ▼
法人・団体のお客様 ▼
法人様向け出張加圧トレーニング
アスリート様向け出張加圧トレーニング
個人のお客様 ▼
「50代からの」ご自宅出張加圧トレーニング
▶ 体験トレーニングに申込む
加圧正規品販売 ▼
KAATSU C3
加圧ベルトのみ
商品の選び方と購入方法
▶ 商品の購入を申込む
加圧インストラクター養成講習 ▼
新規養成講習
個別相談会
追加講習
▶ 講習に申込む
お客様の感想
加圧トレーニングとは ▼
加圧トレーニングの誕生・歴史・理論・5大効果
加圧は「血管のトレーニング」
安全に加圧トレーニングをおこなうには
お問合わせ ▼
よくあるご質問
出張エリア
株式会社さらら
カテゴリ:運動
すべての記事を表示
2021/08/25
運動は免疫力を上げる + 認知症予防効果も。
運動を継続しておこなうと、免疫力の維持や向上につながる、というのは何となくご存じだと思います。 さらに、うれしい効果がもうひとつ!運動は「認知症予防」も期待できるということです。 これについては、満尾クリニック院長の満尾正先生がウェブサイトに記載をされています。 ここで、満尾先生のご紹介を少し。 ===========...
続きを読む
2016/08/24
まずはオール3を目指しましょう!
「オール3」 通知表で聞きなれているこの言葉。 みなさんはどのように感じますでしょうか。 5段階評価でのオール3ですと、全教科可もなく不可もなく、 得意でも苦手でもないという評価ですので、それほどいい評価とは言えません。 しかしながら、今回私がお勧めしたいのは、「食生活」に関してのオール3です。 健康ブームが年々盛り上がりを見せています。...
続きを読む
2016/08/06
なぜ練習するのか?「怖いから。」
その昔、ある有名プロボクサーがテレビ番組の取材でこのようなことを言っていました。 Q. ○○選手は圧倒的な強さを誇っていて余裕さえ感じますが、 なぜそこまでのトレーニングを繰り返しているのですか? A.怖いからですよ。負けることが。だって負ければすべてを失うわけですから。 確かにボクシングというスポーツは、他のスポーツに比べ、...
続きを読む
2016/07/12
「達成感と努力の過程」を知る大切さ。
私共の加圧トレーニングを、長年受けてくださっているお客様の年齢や経歴、 職業などは、本当にみなさんさまざまです。 年齢的に先輩にあたる皆さまは、将来の健康や介護予防に備えて、取り組む。 働き盛りの男性の皆さまは、自分自身が健康であることが経営している会社、 職場、家族にも影響を与えるので、心がける。...
続きを読む
2016/07/11
4つのワーク
昨日に引き続き、20年前を思い出してみました。 新入社員の研修でのカリキュラムの中に、先輩社員の3分間スピーチという講義がありました。 その中で、今でも思い出に残っている言葉があります。 その方も職場で先輩に言われたことなんだそうです。 仕事で重要なことに4つのワークがあるのだと。 それは 「フットワーク」 「ヘッドワーク」 「ネットワーク」...
続きを読む
2016/07/10
新入社員時代。
今から20年ほど前、私も新入社員の時代がありました。 大学を卒業してすぐの、新入社員研修。 研修の責任者であった事業部長の講義で、今でも記憶に残っている言葉があります。 「みなさん、社会人になったら趣味を持ちなさい!それも文化系と運動系を1つずつ。」 ちなみに私のは、読書とジョギングです、と話をされました。...
続きを読む
2016/06/17
カラダを健康に保つには、運動だけではダメなんです。
健康志向になってきた現代ですので、健康でいるためにはよく運動しましょう、とか、 ○○を食べましょう、とか、睡眠時間を確保しましょう、とか、一般的によく「サラっ」といわれていますが、 これらは本当に大事なことなのです。 しかも、なんとなく全体的にやってる、ではダメで、「ひとつひとつを真剣に」取り組まないと、 よい結果は得られません。...
続きを読む
トップへ戻る