ホーム
当社について ▼
会社概要・代表ごあいさつ
インストラクター紹介
ブログ
加圧トレーニング事業 ▼
法人・団体のお客様 ▼
法人様向け出張加圧トレーニング
アスリート様向け出張加圧トレーニング
個人のお客様 ▼
ご自宅出張加圧トレーニング
▶ 体験トレーニングに申込む
加圧正規品販売 ▼
KAATSU C3
加圧ベルトのみ
商品の選び方と購入方法
▶ 商品の購入を申込む
加圧インストラクター養成講習 ▼
新規養成講習
個別相談会
追加講習
▶ 講習に申込む
お客様の声
加圧トレーニングとは ▼
加圧トレーニングの誕生・歴史・理論・5大効果
加圧は「血管のトレーニング」
安全な加圧トレーニングのやり方
お問合わせ ▼
よくあるご質問
出張エリア
株式会社さらら
カテゴリ:血管
すべての記事を表示
2022/04/01
見えない部分だからこそ、大事。
先日、加圧トレーニング本部であるKAATSU Global社がSNSでとても参考になる記事を投稿していたので、画像をお借りしました。 ↑ の人体と血管の画像は、「動脈と静脈は全血管の1%で、99%は毛細血管で占めている。」ことを示しています。 人体の全血管は地球2周半の長さがある、と言われています。...
続きを読む
2016/08/22
日本の医療費は高額!
今朝の日経新聞に、このような記事があげられていました。 高齢化社会も原因のひとつですが、どうやら日本の医療現場では 「過剰な診療や投薬」がおこなわれているとのこと。 恐ろしいです! 特に過剰な投薬。 なるべく病院のお世話にならないよう、病気の予防を心がけましょう。 加圧トレーニングは血管を鍛えます。 人間は、血管から老化していきます。...
続きを読む
2016/07/05
握力が弱いと、認知症リスクが2倍!?
昨日のニュースで取り上げられていましたね。 なぜ、「握力と認知症」に関連性があるのか。 なんとなく、筋力が弱いからかなー、というイメージはつくと思いますが、 指先の力と脳は、深くむすびついています。 ある研究データがあります。 「加圧トレーニングをした状態」で、力いっぱい、「グー」を握ると、 なんと脳内の血管が増えたという研究結果です。...
続きを読む
2016/07/02
当社ロゴをリニューアルしました!
今年の10月で会社設立5年目を迎えるにあたり、 当社ロゴをプロの方にお願いし、リニューアルをしました。 起業にあたり、身内だけで考えたロゴにはとても思い入れがあったため、 旧デザインを活かしていただいた上での新しいデザインになりました。 ロゴには実は深い意味があります。 「S」はさららのSですが、よくよく見ていただきますと、...
続きを読む
トップへ戻る